主に両立支援等助成金を活用します。
1 出生時両立支援コース
男性労働者が育児休業や育児目的休暇を取得しやすい職場風土作りに取り組み、男性労働者に育児休業や育児目的休暇を取得させた事業主に一定額を助成
2 介護離職防止支援コース
・中小企業事業主のみ対象。
・介護支援プランを作成し、プランに基づき労働者の円滑な介護休業取得、職場復帰に取り組んだ場合に事業主に一定額を助成
・介護のための柔軟な就労形態の制度を労働者が利用した場合に事業主に一定額を助成
3 育児休業等支援コース
・中小企業事業主のみ対象。
・育休復帰支援プランを作成し、プランに基づき労働者の円滑な育休取得・職場復帰に取り組んだ場合に事業主に一定額を助成
・育休取得者の代替要員を新たに確保し、育休取得者を原職復帰させた場合に事業主に一定額を助成
・育児休業から復帰後の労働者を支援する取組(子の看護休暇制度・保育サービス費用補助制度)をした場合に事業主に一定額を助成
4 再雇用者評価処遇コース
・妊娠、出産、育児、介護または配偶者の転勤等を理由として退職した者が、就業が可能になったときに復職できる再雇用制度を導入し、希望者を採用した事業主に対して助成
5 女性活躍加速化コース
・女性活躍推進法に基づき、自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析を行ったうえで「数値目標」及びその達成に向けた「取組目標」を盛り込んだ行動計画を策定し、数値目標を達成した中小企業事業主に対して一定額を助成